現在、1歳半になる息子と日中ずっと一緒にいる。
おむつ替えやご飯だったり、全部やるわけだ。
保育園に入るまでの期限付きとはいえ主婦ライフを満喫中。
と、
言えば聞こえがいいのだけれど。
実際に主婦業を経験してみて思う事は
『大変』という事と何より『心が詰まる』という事。
今まで見ていた世の中から離れ子供と一対一。
外の情報といえばテレビとSNS。
うん。
経験してみて思ったよ。
これが終わりなくずっと続くのかって考えたら詰まる。
子育てが嫌とか家事が嫌とかそういう事じゃないなぁ
むしろ今までやってたし。
でもね、やっぱりたまにやるのとずっとやるのとの違いか。
正直パンクする。
と、そんなグチ的な事を書いても意味がないので
ここからが本題。
スペースを空ける、という事。
このスペースというのは心のこと。
イメージしてほしい。自分の心の形を。
目を閉じて胸のあたりの感じを感じてほしい。
なんとなく、もや~としてたり、ぎゅ~としてたり
はたまた、晴れ渡り何もない、スカッと快晴だったりする感じ
感じれるだろうか?
それが心のスペース。
ここが、もやーってなってるとスペースが空いてない証拠。
スペースが空いてないと悪い事ばかり考えて悪い事ばかりが訪れる。
(昔引き寄せの法則というのを聞いたが、正にそれ。悪いことも引き寄せる。)
なので心のスペースを空けるということは重要で
空いていると空いたスペースに入ってくるのは人やお金、アイデアだ。
(こちらも本来なりたい姿を知らぬ間にイメージしているので引き寄せる、引き寄せの法則)
心のスペースを空けるには?
まずは感じること。
心がそこに確かにある、と感じること。
次にめいっぱい体全体で、
むしろカラダ以上にその感じを感じ切って
伸ばして伸ばして、もーーーーー感じない!ってなるまで
伸ばし切ってみる。
すると、不思議と初めよりもや~が消えてるので。
育児に家事に心が詰まる日々。
そんな時こそ、10分でもいい。
早く起きて自分一人の時間を作り
自分の心を感じてほしい。
心が詰まった状態では人もお金も何もかも入ってくるわけがないのだから。
【1日のうちにどれだけ自分の声を聴いていますか?】
この記事へのコメントはありません。