『じゃあ真野さんはゲームみたいに株式トレードをやったのがスタートだったのですか?』
今回もまたボードゲームの参加者さまよりそんな質問をいただいた。
答えは、NO。
挑戦したが、大きな成果を得たものでは無い。
投資を始めた当初の僕はあらゆる投資関連のセミナーや勉強会、
ネットで目にする高額オンライン教材を片っ端からやってみた。
ネットアフィリエイトに物販に先物取引にFXに株式に。
挙げればきりがない位、迷走を繰り返していたわけだが、
結果からすると、現状今まで長く続いているものは一つもない。
どれも何かしらの結果は残したが、どれも継続してお金を作るまでには至らず
どれも圧倒的に時間がかかる。(勉強も含め、実践も含め。)
僕は投資を始めた当初、家族がいて子供も生まれたばかり。
仕事も工場勤務で昼夜勤務に多残業。平日は少しでも寝たいし、
休日は休日でいろんなセミナーに顔を出していたので時間がない。
家族ともいたいし。。。
という典型的な会社員な状況。
そんな中、時間を作って副業をしていると、どんどん家族との距離ができケンカの嵐。
だからやむなくその副業は辞めて、次の時間のかからなさそうなものに変更。。
こんなことを繰り返していたわけだ。
だから言えることは、
世にあるすき間時間に楽して稼げる!なんてそんな事は一般の普通の人には回ってこない。
よほどの繋がりがないと無いのだ。
なので、
『ゲームのように株式投資をしよう!では無い。』という事。
ゲームで言うところの株式投資はあくまで一番身近な手法の話。
以前も少し触れたが、大事なことは手法ではなく思考と思想(考えに至る道筋)。
メソッドではなくロジックなのである。
ゲーム内でそこで伝えたいことは別にある。
小さいお金でも働いてもらうことで大きなお金になる
というロジックの体感。
だから、株式投資をやりなさい!という事でもない。
また自分が経験してみて思う事だが、時間に追われるものは自分には合わない。
(興味の湧かない単語が陳列知る挙句、その単語を覚えたからと言って実績に結びつかないから。)
(チャートや業務実績を読み解き仕込むことが好きで得意な人からしたらたまらないのだろうけど。)
結果、より自分らしく心地よく手放せるものは手放しながら、実需が得られるものはなんだろう?
それを追い求めることとなり、今に至るわけである。
会社員のような勤め人の方で株式投資や先物取引、FXで結果を出し続けようとすると
たぶん相当に計画を立てたり段どりを組んだりということが苦無くできる人じゃないと苦しいんじゃないだろうか?
物販なども在庫管理、発送、ページ作成、クレーム対応などなど、気が休まらない。
アフィリエイトは時間が作れるが、単価が低いので結局作業の時間が増える。
他にも挙げればきりがないわけだが、
人には得手不得手があるので、
そこがわかっているとお金を作るということについても
人生の生き方的にも楽だし、好転が始まるね。
上記に挙げた副業が苦無くできるというのなら、それはそれでいい。
ただ、お金のためとかギラギラして本当はやりたくもないし得意じゃない事をしてたって
それは巡り巡って、お金が入ってこないので気づいた方がいい。
長くなってしまったが、まとめとして。
『ボードゲームにあるからこれをやらなければならないなんてことは決してない』
ボードゲームに潜む真意・ロジックを感じて実践していってほしい。
【自分らしくないが、やれちゃっている事ってなんですか?】
この記事へのコメントはありません。