テーパリングの開始時期の憶測が飛ぶ中
重要指標の一つとなる「インフレ率」の発表があった13日。
9月のFOMCの議事録の公表もあって
相場はテーパリングの折り込みもほぼされてきたでしょう!
さぁ、日本株、上昇するか?
10月14日の日経平均は1.46%の上昇と回復が見られます。
明日もこの流れが引き継がれるのか?
アメリカ相場も注目です。
本日のトレード
今日は朝から上げ気配があった事もあり、
数日前からチェックしていた2銘柄をロングでエントリー。
一つ目はこれ
スノーピーク(7816)
言わずと知れた、キャンプやアウトドア用品の企業で
コロナの中で株価がめちゃくちゃ伸びた企業の一つ。
緊急事態宣言が出るたびに株価が上がるからすごい(笑)
で、チャートはこんな感じ。
『エントリー理由』
・MACD:かなり下がったところからの上昇で、そろそろクロスしそう。
・RSI:前日は40付近とかなり過小評価気味。そこから50を超えて上昇。
・ボリンジャーバンド:上に余地があり、上昇が見込める。
ボリュームもそこそこなので、ちょっと遅いかもだけど行けるかな?という事でロング。
感覚的に移動平均からずっと離れているから、下げる時の勢いが凄そうだから
そこを気を付ける。
2つ目
スギホールディングス(7649)
最近までへこんでいたヘルスケアセクターの小売り。
実は数日前にロングしてたけど流れがよくなくて早めに離脱してた経緯がある(笑)
でも、そろそろ来たんじゃないか?と再エントリー。
・MACD:数日前にクロスするかな?って思っていた所、なかなかいかず諦めたんだよなぁ・・・
だけど今度はだいぶヒストグラムも薄くなってきたし、という事でもう一回トライ。
・RSI:まだまだ過小評価の45.66。30ギリギリで折り返すあたり、ワクワクする(笑)
・ボリンジャーバンド:上昇余地も十分。
移動平均線の200日で抑えられて終わったので、ここを突破できるのか?がポイントかな。
明日の寄り付きで上でスタートしたら100日くらいまでを目指してほしい所。
情勢的にヘルスケア部門なのと、PCRキットの販売なんかもあって今後は堅調なんじゃないか?と
ふわっと考えるので動向を見つつ取引開始。
ここからは迷った銘柄
三菱東京UFJ(8306)
地合い的にというか、世界の流れ的にショートしてもいいかなって。
・MACD:一度上昇しかけた所から米国の10年国債利回りの低下が起きて再度下落の展開に。
こういう時は結構下げるイメージがある。
・RSI:まだ50を切っていない辺り、下げそうね。
・ボリンジャーバンド:真ん中くらいだからどっちにもいきそう。
移動平均の200日がかなり下だし、上がりすぎた感じはするので、まずは100日くらいまでは下げる?かな。
こんな時は同じセクターの他の銘柄を見る。
三井住友(8316)
こんな感じ。
UFJとおんなじ感じはするね。
ただ、RSIが42とUFJより下がってるのと、移動平均の200日にタッチしているのがちょっと気になるかな。
切ってたらもっと下げるかもだけど、それよりかはUFJの方がショートするなら下がりそう。
次
みずほ(8411)
三井住友に近い感じはするけど、やっぱり銀行セクターは短期的に厳しい印象。
200日移動平均を下抜けているし、もしかしたらUFJよりも下げる??
結局悩んで、銀行セクターのショートはやめてもう一日様子見る事にします。
狙いはUFJ。
明日の下げの幅を見てかな。みずほもありかな(笑)
さて、明日はどうなるか?!
最近のコメント