どんな口座を使っているの?
そんなことをたくさん聞かれますので僕が実際に使っている証券口座を参考のために記載します。
もちろん今すでに使われている口座があるならそのままでもいいんですが、
口座を分けるメリットや口座をたくさん開設する意味もあります。
口座を分けるメリット
・長期投資と中期投資、短期投資では戦略が違うから資金の混同を防ぐ
・狼狽売り(慌てて売る)を防ぐ
・注文間違い(長期保有銘柄を間違えて売ってしまう)を防ぐ
口座を複数持つメリット
・証券会社ごとにツールの使いやすさやサービスが違う
・証券会社ごとに手数料などが違う
・証券会社ごとに情報の質が違う
口座をたくさん持つと管理が大変そう・・・
口座をたくさん持つとなんだか怖い・・・
という声も聞きますが、慣れてしまえば管理もむしろ楽になりますし
たくさん口座があったからと言って何か追加でお金を払う事はありません。
実際僕も数十社の証券口座を開き、○○用口座、というように分けて使っています。
分けて使ってみると考えもスッキリしますしオススメです。
口座の使い分け
株式
短期・・・SBIネオトレード証券
中期・・・SBI証券
長期・・・LINE証券
FX
少額で外貨を持ちたい・レバレッジが怖い・・・松井証券FX
チャートを見てしっかり投資したい・・・DMM FX
世界情勢をタイムリーに知りたい・すでにLINEユーザー・・・LINE FX
CFD
口座管理費とか難しいことを考えたくない・・・DMM CFD
マニアックな商品取引したい・分析を詳しくしたい・・・IG証券
その他にも用途によって口座を開き活用しています。
参考までに掲載しますので活用してください。
INFINITYの中ではこれらの口座を使う場面があります。
【株式投資】
LINE証券
・最低購入単元の100株よりもさらに小さく株が購入できる
・いつも使うLINEアプリからの操作ができる
・セール時間があったり始めやすい
LINE証券口座開設はこちら
>SBI証券
・チャート分析ツールが豊富
・取り扱い銘柄豊富
・業界最大手
SBIネオトレード証券
・取引手数料が安い
・アプリが使いやすい
【FX】
松井証券FX
・最低100円からのトレードができる
・レバレッジが任意で変更
・チャートが専門的に使える
松井証券FX
DMM FX
・スプレッドが安いので取引時での利益の残りが大きい
・何よりチャートが見やすく使いやすい
・FXの中期・短期の取引のメインで使える口座
LINE証券FX
・LINE証券をすでに開いている人はこちらも開いておくといいかも
・LINEにて為替の変動や相場ニュースが配信されるので勉強になる
・LINEユーザーなら親和性高い
【コモデティ・指数・調査】
DMM CFD
・日経、ダウ、S&P500、NASDAQの主要4指数と金・銀・オイルの3銘柄のCFDで始めやすい
・スプレッドも安く、何より取引手数料が0円なことと、口座管理費がかからないのがうれしい!(IGではかかるから苦労した・・・)
・初心者でも始めやすいし、口座への入金も24時間できるからかなり重宝する証券会社
IG証券
・CFDを使う事で世界中のほとんどすべてのものに投資できる
・投資判断のためのサービスが豊富
・若干サイトが使いづらいのが難点
【分析ツール】
Tradingview
・PCなどでのじっくりチャート分析する時使いやすい
・ほぼ全ての銘柄、商品、指数が確認できる
・無料版は物足りないので有料版がいい(PROくらいで十分)
KabuDoc
・スマホアプリで銘柄登録しておくと決算日が表示される
・決算情報も詳しく表示される
・対応していない銘柄があったりする
世界株価アラート
・主要指数が一目でわかる
・各国、各セクターの詳細な動きも確認できる
・分析の時間が取れない時でもこれだけ見るだけでもトレンド把握できる
日経平均リアルタイムチャート(webのみ)
・世界の指数の動きがリアルタイムで見れる
・画面を切り替える手間が多い分、分析には不向き
・連動性を確認するときには便利
【情報収集】
ブルームバーグ
ロイター
フィナンシャルタイムズ
時事ドットコム
モーニングスター
日経新聞電子版
NewsPicks
CoinPost
CoinDeskJapan(web)
trader’s web